キャッシュカード やクレジット機能付ICキャッシュカード(clover)で磁気不良やICチップの不具合が起きる原因は?

キャッシュカード やクレジット機能付ICキャッシュカード(clover)で磁気不良やICチップの不具合が起きる原因は?

カードの磁気ストライプやICチップは、破損したり、弱まったりすると利用できなくなる場合がありますので、次の点にご注意ください。




①物理的な衝撃
カードを曲げたり、強い衝撃を受けたりすると、磁気ストライプやICチップが故障することがあります。


②ICチップの不良
クレジットカードの表面にあるICチップが熱や摩擦などによって磁気不良になると、正常に利用できなくなります。


③他の磁力の影響
他の磁力に弱い物(クレジットカードやキャッシュカード)や、スマホやマグネットなどと一緒に保管すると、磁気不良が起こりやすくなります。 他の磁気ストライプカードと磁気部分を重ねた状態で長期間保管しないでください。
【磁気を帯びているものの一例】
携帯電話/スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカー、パソコン、AV機器、イヤホン、携帯ゲーム機器、携帯DVDプレーヤー、車の電子ロックキー、磁気を帯びているアクセサリー類、ハンドバッグやスマートフォンケースおよび財布等の磁石留め具など。


④汚れや水分
磁気ストライプが汚れていると、油分がついて情報を読み取れなくなることがあります。また、水がかかったり濡れた手で触ってしまった場合でも、磁気不良になる可能性があります。
※カードが汚れたり、濡れた場合は柔らかい布などで軽くふき取ってご利用ください。



Powered by Helpfeel